ibaibabaibaiのサイエンスブログ

サイエンス中心の予定ですが,何を書くかわかりません.統計とかの話はこっちに書くつもり. https://sites.google.com/site/iwanamidatascience/memberspages/ibayukito  ツイッターは@ibaibabaibai

岩波データサイエンス3巻「因果推論」発売

先週末にようやく岩波データサイエンス3巻が発売になり,少しほっとしています.

サイエンスブログもそろそろ新ネタを投入したいところですが,もう何年もずっと書いている著書(確率統計の入門書)のほうもやらないといけないので,次はまた番外編になりそうです.持ちネタの半分くらいはもう出してしまいましたが,残りの半分はゆっくりと行きます.

サイエンスブログの本題とはちょっとずれるかもしれませんが,今回の特集の「因果推論」の前半は読みやすい内容なので,再度ご紹介します.ツイッターのほうをごらんの方はすでにいっぱい宣伝をしているので,読み飽きていると思いますが,すみません.

表紙はこんな感じ.小さくてハンディな判型です.芥川賞作家の円城塔さんに毎回見開き2ページの小説を書いて頂いています(今回のはブラックというか自虐ネタすぎて笑えます)

f:id:ibaibabaibai_h:20160616020739j:plain:w300

中身のほうは目次や特集の前書きがここで無料で読めます(登録不要,PDF) http://www.iwanami.co.jp/.PDFS/02/4/0298530.pdf

こちらが1巻から共通のサポートページトップとなっております.
岩波データサイエンス

* * *

【再掲】前回書いたカジュアル版の解説をこちらに移動しておきます.

「因果推論」というと,なにか難しい特別なもののように思われるかもしれませんが,簡単に言ってしまえば「相関」と「因果関係」は違う,という話です.

たとえば「運動をする人は健康状態が良い」ということから「運動をすれば健康状態が良くなる」とはいえません.すごく体調が悪かったら運動はできないので,その分を差し引いて考えなければならないでしょう.

仮に「お酒を飲む人にはガンが多い」というデータがあっても,それからすぐには「お酒を飲む人を減らしたらガンが減る」とはいえません.たとえば,お酒を沢山飲む人はタバコも吸う傾向があって,ガンの増加はお酒でなくタバコのせいかもしれないのです(実際にはガンの種類によっては過度の飲酒が原因になることがわかっていますが).

では,どうすればよいか,ということも含めて,この分野のさわりをまとめたのがこの巻の特集です.統計の予備知識がちょっとしかない人でも気軽に読める記事も,ある程度勉強された方に役立つ記事も両方入っていますので,幅広く役に立つことを期待しています.